乾燥機・殺菌機メーカー

株式会社クメタ製作所

Q & A

乾燥機の種類について

棚式乾燥機とはどのような乾燥機ですか?

乾燥原料をトレイに載せ、乾燥庫内の棚へセットします。熱風がトレイや乾燥原料の間を吹き抜け水分を奪い乾燥をさせます。トレイに載せた乾燥物は静置にて乾燥される為、製品の割れや崩れが殆どありません。またトレイを重ねて乾燥庫内へ収めるので少ない設置面積でも広い乾燥面積を確保することができます。長い乾燥時間が必要な乾燥物に最適です。

台車式乾燥機とはどのような乾燥機ですか?

乾燥原料をトレイに載せます。トレイを台車内のラックへ収めた後台車ごと乾燥庫の中へセットします。乾燥終了後台車ごと取出します。棚式と同様に、少ない設置面積で効率よく乾燥をすることができ、乾燥物を傷つける恐れもありません。また、予備台車を用意することで、乾燥運転中に次の乾燥物の用意や乾燥終了した台車と入れ替えた後の排出作業など、棚式と比較し効率よく作業を行うことができます。

箱型乾燥機とはどのような乾燥機ですか?

上部が解放された箱型の乾燥容器に乾燥原料を入れ、多孔板になった底面下方より熱風が吹き上がり原料を通気することで乾燥。乾燥物は下側より乾くので定期的な攪拌を手作業にて行うことで乾燥ムラを防止。乾燥物によっては効率が良く、乾燥機においても構造がシンプルな為メンテナンスに手が掛かり掛かりにくいことも特徴です。

バンド型通気式乾燥機とはどのような乾燥機ですか?

ネットで出来たコンベア上へ乾燥原料を投入します。コンベアで乾燥物を搬送している間にネットの下から上または上から下に熱風を通気させて乾燥させます。連続式の装置になるため、大量の乾燥原料を少人数で処理することが可能です。また回転式や流動式と比べ乾燥による製品の型崩れや割れなどの発生が少ないです。

回転ドラム式乾燥機とはどのような乾燥機ですか?

回転する円筒の中に乾燥原料を投入、原料が回転運動による攪拌をされながら円筒の側面または正面より吹き込まれる熱風を接触し水分を蒸発させます。常に原料は攪拌されながら乾燥するため製品の水分・品質のムラを抑え効率よく仕上げることができます。

円筒攪拌乾燥機とはどのような乾燥機ですか?

円筒の乾燥庫内に乾燥原料を投入します。乾燥庫内には低速回転する攪拌翼があり原料を常に攪拌。熱風を乾燥庫内に吹込み攪拌をしながら乾燥を行います。回転する翼が常に原料を攪拌粉砕するので、製品はムラなく仕上がります。附着し易い原料や泥状、塊状の原料にも対応が可能です。

流動層乾燥機とはどのような乾燥機ですか?

底面が多孔板で出来た乾燥庫の中へ乾燥原料を投入し、多孔板の下から吹き上げる熱風により原料を流動させて水分を瞬く間に奪います。原料のひとつひとつに熱風があたり、原料との接触面積が大きく短時間で均一に乾燥ができます。

減圧式乾燥機とはどのような乾燥機ですか?

乾燥庫内の気圧を下げ水の沸点を下げることにより、通常大気圧下にくらべ低い温度で効率よく乾燥をさせることができます。乾燥方式としては、棚式・台車式、回転通気式などと組み合わせて使用いたします。低い温度で乾燥ができるため熱に弱い原料も無理なく乾燥させることができます。

真空凍結乾燥機とはどのような乾燥機ですか?

乾燥原料を凍結させた後、真空状態になった乾燥庫内の原料へ伝熱ヒーターによって加熱を行います。原料内の水分は氷の状態から一気に水蒸気になり(昇華)原料から水分が除去されます。材料の形・色・味を残したまま乾燥が可能。また復水性に優れた製品に仕上げることができます。

遠赤外線乾燥機とはどのような乾燥機ですか?

遠赤外線のヒーターを熱源とした乾燥機です。遠赤外線は発生熱源から不可視光線が直進し乾燥物へ吸収されることにより熱に変化をします。この作用を利用して乾燥物を昇温させ乾燥をおこないます。熱風を与える方式と違い飛散しやすい粉体などの材料にも対応ができます。

熱風乾燥とはどのような乾燥ですか?

バーナーやヒーターなどの熱源から出た熱を送風機によって乾燥庫内へ送り、乾燥原料と接触させて原料から水分を奪う乾燥方法です。

冷風乾燥とはどのような乾燥方式ですか?

乾燥効率を上げるため除湿機から出たエアーを送風機で乾燥庫に送り乾燥原料と接触させ乾燥させる方式です。

熱源について

熱風乾燥の熱源にはどのような種類がありますか?

バーナー(LPG、LNG、13A、灯油、重油等)、蒸気ヒーター、電気ヒーターがあります。

それぞれの熱源による特徴はありますか?

バーナーは低温から高温まで幅広い温度帯の選択ができます。蒸気ヒーターは温度に制限があります。

それぞれの熱源を使用するにあたって必要になる設備はありますか?

バーナーでは、燃料のタンクや配管が必要になります。配管は各県の指定業者様にご依頼ください。またバーナーの能力によっては乾燥設備主任者の資格が必要です。蒸気ヒーターでは、ボイラー設備、蒸気配管が必要です。ボイラーの能力によってはボイラー技師の資格が必要です。電気ヒーターでは、容量に合わせた受電設備が必要になります。定格消費電力により乾燥設備主任者の資格が必要になります。

熱源によってランニングコストは変わりますか?

熱源や使用する燃料の種類、使用する量や供給業者との契約により変わります。また既設熱源に余剰があればそちらを使用いただくことを推奨いたします。

設置について

乾燥機設置にはどれくらいのスペースが必要になりますか?

処理量や必要な設備によって必要な面積が異なります。設置スペースに応じてのご提案も出来ますので、設置場所のご予定があればお知らせください。

乾燥機からの排気ダクトはどのようになりますか?

通常乾燥機排気ファンを用いて屋外排気となります。ダクトには簡易なものから保温されたダクト、軽量の物や対応年数も様々ございます。また建屋の工事も必要になります。

乾燥機の設置・導入にあたって必要な届け出や資格がありますか?

バーナー、電気ヒーターでは、能力によって乾燥設備主任者の資格が必要です。※下記参照
蒸気ヒーターでは、ボイラーの能力によってボイラー技士の資格が必要となります。その他、消防への届出、乾燥機設置届(蒸気は除く)などが必要となります。地域や内容によって異なりますので、詳細はお問合せ下さい。

【乾燥設備主任者資格が必要となる乾燥設備】

乾燥設備のうち、危険物等に係る設備で、内容積が1m3以上もの

乾燥設備のうち、熱源として以下を使用するもの

  • ①固体燃料で毎時10kg以上
  • ②液体燃料で毎時10L以上
  • ③気体燃料で毎時1m3以上
  • ④熱源として電力を使用するもの(定格消費電力が10kw以上のものに限る)

使用にあたって

水洗いは可能ですか?

機種によっては対応可能です。また簡易的なものから自動式もございます。

故障した際はどのようになりますか?

故障内容をお知らせください。出来る限り早期の復旧に向けご対応致します。

消耗品にはどのようなものがありますか?

機種により異なりますが、例としてネット、チェーン、フィルターなどがございます。また乾燥機納入時、消耗品リストをお渡ししております。

保証や保守についてはどうなっていますか?

1年もしくは2000時間の機械保証となります。また保守・点検につきましては別途お見積りを作成致します。

乾燥機へ投入する前段階でなにか処理が必要ですか?

乾燥効率や仕上がりの条件によっては必要となります。お客様のご希望に沿って提案を致しますので、お問合せください。

その他乾燥機について

乾燥機の処理能力を教えてください?

乾燥原料や製品などの条件により異なります。詳細お打合せ後にご案内致しますが、乾燥テストを行うことでより正確なご案内が可能です。

乾燥機の納期はどのようになりますか?

仕様によって異なりますが。通常仕様決定後、4~6か月程度となります。詳しくはお問い合わせください。

乾燥機の金額を教えてください?

受注生産の為、仕様によって異なります。詳細お打合せ後にお見積りを提出いたします。お問い合わせください。

省人化をしたいのですが、どのような乾燥機がおすすめですか?

連続式乾燥機がおすすめです。(乾燥材料により乾燥方式は異なります)原料投入から製品排出までを自動で行います。

○○を乾燥させたいのですが、どの機種が良いですか?

弊社専門担当よりご案内致します。お問い合わせください。また「乾燥物対応製品」ページをご参照ください。

○○は過去に乾燥させたことがありますか?

乾燥物対応製品」ページをご参照ください。また同じ被乾燥物でも前処理や形状により乾燥条件が異なりますので一度お問い合わせください。

どのような原料を乾燥させることができますか?

多種多様な実績がございます。一度ご相談ください。

吹込み温度は何度が良いですか?また何度まで上げられますか?

原料の許容温度などにより異なりますが、乾燥試験をすることで適切なご提案が可能です。

乾燥時間はどれくらいかかりますか?

乾燥条件によって早いものから数十時間を要するものもございます。乾燥試験をすることで適切なご案内が可能です

乾燥に向いていない原料、または乾燥できない原料はありますか?

基本的に乾燥が全くできないことはありませんが、糖や油分を多く含んだ材料や個々の形状が大きなものは乾燥が難しい場合がございます。また少量サンプルをご提示いただければより適切なご案内を致します。

お問い合わせ
ページトップへ